2025年秋アニメを30作品視聴した私が考える、1・2話時点でのおすすめアニメランキング!
今期はギャグが面白いアニメが多く、笑える作品が目立つ印象です。
もちろん、感情を揺さぶるような深い内容の作品もたくさんあります。
後半からさらに盛り上がりそうな作品も多く、今期も見逃せません!
・このランキングは完全主観です。
・ネタバレは含んでいません!が、あらすじや感想が含まれています。
1位:僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON
出典:YouTube(公式)/TOHO animation チャンネル
※動画は公式PVを使用しています。
あらすじ
完成に近づいた死柄木に自分の個性を与えるべく近づくオール・フォー・ワンと、サポートアイテムを身に纏ったアーマードオールマイトの戦いが続く。そんな中、分断したヴィラン達と交戦中の他のヒーロー達は、続々と決着がつき始める。
おすすめポイント
・ボロボロでも戦い続けるオールマイト
・全員が限界を超えた中での戦い
・涙が出るほどに熱い展開
感想
1話からオールマイトの戦いが進む。
すでに終わったと思っていたオールマイトが、ボロボロになりながらも戦い続ける姿に心が打たれる。
オールマイトはまだ終わっていないーー
と思いたかったが、やはり限界がある。
それでもオールマイトは1ミリも諦める気配はない。
そんな限界を超えて戦い続ける姿に、さまざまな気持ちが混ざり合って感動した!
1話から涙が出るほどに熱い展開で、続きが気になる作品。

熱い展開や感動系が好きな人におすすめの作品
2位:笑顔のたえない職場です。
出典:YouTube(公式)/ハピネット【アニメ公式】
※動画は公式PVを使用しています。
あらすじ
極度のコミュ障の駆け出し少女漫画家・双見奈々。友人であり、心強いアシスタントである瑞希に助けられながら、なんとか連載を開始できた。ストレスに弱い体質や、ネガティブな妄想癖に振り回されながら前途多難な漫画家ライフを送っていく。
おすすめポイント
・ネガティブな妄想に振り回される双見
・漫画家としては、そこそこ腕の良いらしい双見
・有能すぎるアシスタントと漫画以外はダメな双見のギャップ
感想
第1印象はギャグが面白いアニメ。
ネガティブな双見と、優秀すぎるアシスタントさんの掛け合いがとても面白い!
アシスタントの瑞希がアシスタントをしている経緯や、双見の漫画家のとしての仕事のシーンなども多く、ギャグに頼り切らず、ストーリーもしっかりとしているのも、とても良い。
普段はネガティブな双見に呆れている瑞希が、心の中ではちゃんと、双見のことを尊敬しているという人間関係もとても良い。
観ていて幸せになる作品。

ギャグ系・お仕事日常系・気軽にアニメを見たい人におすすめの作品
3位:友達の妹が俺にだけウザい
出典:YouTube(公式)/日活アニメチャンネル
※動画は公式PVを使用しています。
あらすじ
完全効率主義の高校生・大星明照。明照の家には、なぜか親友の妹・小日向彩羽が入り浸っている。彩羽は、学校では清楚な優等生。しかし、明照の前だけではなぜかウザい。ある日、明照の前に塩対応女子・真白が現れる。どうやら明照の高校に転校してくるらしい。しかも、なぜか恋人を演じることに!?
おすすめポイント
・平凡を自称している明照の裏の顔
・鈍感すぎる明照とウザ絡み意外にアピールを知らない彩羽
・塩対応すぎる真白と諦めない明照
感想
第1印象は、彩羽のウザ絡みが面白い!だった。
しかしこの作品の魅力はそれだけではなかった。
彩羽のウザ絡みや、真白の塩対応も面白い。
しかし、この作品のメインは明照の裏の顔のストーリーだろう。
恋愛だけじゃない、ある目的のために問題解決に動く明照。
そんな恋愛以外の部分でも続きが気になるアニメだった。
ギャグとストーリー、両方とも平均以上に面白い作品。

実力隠し系やラブコメが好きな人におすすめの作品
4位:青のオーケストラ Season2

出典:YouTube(公式)/アニメ青のオーケストラ公式
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
1度は演奏をやめた元天才ヴァイオリニスト・青野一。高校生になり、オーケストラ部の世界を知った青野は再びヴァイオリンを演奏することを決意する。定期演奏会が終わり、2年生を中心とした新体制で全国コンクール制覇を目指し始動するが、初日からヴァイオリンの人数が少ないなど不穏な幕開けを迎える。
おすすめポイント
・先輩がメインのストーリー
・3年生がいなくなり不安定な部活
・続きが気になるストーリー
2期では、先輩である2年生たちの物語が中心になっていると感じた。
パートリーダーとして部をまとめたり、部の雰囲気を良くしようと努力したり――今まで3年生が担っていた役割を、2年生が引き継ぐ形になり、その中で彼らの苦労が伝わってくる。
さらに、2年生は受験のプレッシャーもあり、部活動だけでなく個人の悩みも多く抱えている。
そうした葛藤が、部全体の雰囲気にも影響しているように感じた。
一方で、青野たち1年生は先輩たちに強く言えず、2年生の背景を知らないまま戸惑う場面もある。
コンクールが近づく中で、彼らがどのように立ち向かっていくのか――続きがとても気になる。

音楽・青春系や深いストーリーが好きな人におすすめの作品
5位:顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君

出典:YouTube(公式)/NBCUniversal Anime/Music
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
何があっても全く顔に出ない女子中学生・柏田。何かあるとすぐに顔に出てしまう男子中学生・太田。なんとか柏田の表情を変えようと、さまざまなちょっかいを出す太田だったが、ことごとく失敗してしまう。そんな、正反対だけど両思い?の2人のほのぼのラブコメ。
おすすめポイント
・無表情だけど感情豊かな柏田さん
・ちょっかいにことごとく失敗するバカな太田君
・ツンデレな太田君と素直すぎる柏田さん
第1印象は柏田さんが可愛すぎる!だった。
柏田さんは、顔には出ないものの、感情がないわけではない。
そのため、しっかりと驚いたり、怖がったり、笑ったりしている。
太田のちょっかいはある意味では成功しているのだ。
それでも、無表情の自分を相手にしてくれる太田のことが好きな柏田さんが、健気すぎて可愛いと感じた。
恋愛要素だけでなく、さまざまなちょっかいを仕掛け、さまざまな失敗をする太田も見ていてとても面白い。
観ていてとても癒される作品。

癒し・日常・ラブコメ系が好きな人におすすめの作品
6位:ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん

出典:YouTube(公式)/ハピネット【アニメ公式】
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
転校生の吸血鬼・石川月菜。ミステリアスで圧倒的な存在感を持つ彼女やクラスの人気者。モブ的存在の大鳥辰太は、彼女と関わることはないと思っていた。しかし、ある日彼女の秘密を知ってしまう。運動も勉強も完璧な彼女は実は、血を吸うのがめっちゃ下手だった!
おすすめポイント
・血を吸うときに小さくなる月菜
・本当は純粋で素直な性格
・見ていて癒されるほのぼのストーリー
第1印象は、月菜めっちゃ可愛い!だった。
それも、マスコット的な可愛さだ。
吸血をする時は、なぜか2頭身の小さい生物になる。
これが、人形みたいでとても可愛らしい。
他にも、外面はミステリアスと思われていてるが、本当は子供っぽいところがある。
このギャップが、月菜の可愛らしさを引き立てている。
とにかく可愛い月菜と、親のように見守る大鳥の掛け合いが、見ていてとても癒される作品。

ラブコメ・日常系や、特に癒し系が好きな人におすすめの作品
7位:アルマちゃんは家族になりたい

出典:YouTube(公式)/KADOKAWAanime
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
若き天才科学者・エンジとスズメ。2人は、完全無欠の学習型自立戦闘ロボット「アルマ」を造り出した。可愛らしい少女の外見に、高い戦闘能力を兼ね備えたボディに加え超高性能AIを搭載している。しかし、アルマを起動すると、彼らのことを「おとうさん」「おかあさん」と呼び出した。混乱する2人だったが、高性能AIを最高のものとするため、みんなで家族として生活することになった。
おすすめポイント
・全てに興味津々のアルマ
・事実を全て話してしまうアルマ
・アルマの言動に振り回されるエンジとスズメ
第1印象は、アルマに癒されるアニメだった。
様々なことに興味を持ち、超高性能な能力で分析・解決をしようとするアルマ。
子供のような言動なのに、子供以上の能力を持つアルマがとても面白い。
また、アルマがロボットらしく、空気を読まない発言をすることもある。
そのせいで、振り回せれるエンジとスズメだったが、そのおかげで2人の仲が深まることもある。
そんな、歪だけど仲の良い3人にとても癒される作品。

日常・コメディ系や、特に癒し系が好きな人におすすめの作品
8位:ある日、お姫様になってしまった件について

出典:YouTube(公式)/KADOKAWAanime
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
魔法の国・オベリア帝国に生まれた皇女アタナシア。彼女は自分の未来を、夢で見ることのできる能力を持っていた。ある日の夢で、18歳の自分が実の父親であるクロードに追放されてしまう未来を知る。まだ幼いアタナシアは、小さな体で「そんな運命を変えてみせる!」と、決意を胸に抱く。
おすすめポイント
・幼い体で、運命を変えるために努力するアタナシア
・何を考えているかわからない父親とアタナシアの関係
・続きが気になるストーリー
第1印象は、無力なりに努力するアタナシアの今後が気になるアニメだった。
アタナシアは未来を見れるだけで、転生者のような知識チートはない。
幼い体でできることは、未来を変えるために努力することだけ。
そんなアタナシアの努力がどのように報われるのか、今後がすごく気になった。
また、これまでアタナシアを冷遇してきたクロードが、アタナシアに取る行動の意味は何なのか。
なぜクロードは、アタナシアを避けていたのか、という点も気になる。
幼いアタナシアの独特な世界観が面白い、続きが気になるストーリーの作品。

異世界・ファンタジー系が好きな人におすすめの作品
9位:私を喰べたい、ひとでなし

出典:YouTube(公式)/株式会社インフィニット
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
海辺の街に一人で暮らす高校生・比名子。ある日比名子の元に現れたのは人魚の少女・汐莉だった。「私は君を喰べに来ました。」汐莉は比名子にそう告げる。比名子の体は、数多の妖怪を惹きつけるほどに美味しいらしい。汐莉は比名子が熟成し、最高の状態になるまで他の妖怪から守り、いつかは自分が食べると約束する。
おすすめポイント
・比名子の胸に隠している願い
・比名子のことが大好きな親友の存在
・ラストが気になるストーリー
第1印象は、ラストがどうなるか気になるアニメだった。
比名子と汐莉の関係は、いつかは汐莉が比名子の命を奪う結果となる。
そこで気になるのが、比名子の親友・美胡の存在だ。
比名子と汐莉の歪な関係を、美胡はどう思うのだろうか。
そもそも、2人の関係を知る展開になるのだろうか。
今後の展開がとても気になる。
また、比名子は明らかに暗い過去を持っている。
その過去が原因である比名子の願いとは。
比名子・汐莉・美胡の3人の関係性がどのように展開していくのかが、とにかく気になる作品。

シリアス・考察・サスペンス系が好きな人におすすめの作品
10位:終末ツーリング

出典:YouTube(公式)/アニプレックス チャンネル
※画像は公式PVのサムネイルを引用しています。クリックすると動画が再生されます。
あらすじ
誰もいない終末世界を旅する少女・ヨーコとアイリ。崩壊しかけている名所の風景を撮影したり、自然いっぱいな街中でキャンプをしたり。オフロードバイク・セローにタンデム(2人乗り)で走る2人の、滅んだ日本を旅する物語。
おすすめポイント
・コミカルな雰囲気だけれど、切ない世界
・考察をする甲斐があるヨーコの言動
・滅んだ日本をめぐる独特なストーリー
第1印象は、テーマが特殊なほのぼの日常アニメだった。
しかし、2話を見た時少し意見が変わった。
思っていた以上にリアルな終末だったからだ。
コミカルな雰囲気で誤魔化されているが、ふとした瞬間に多くの人の命がなくなっていることを思い出させられる。
そして、多くの人たちが生きていた証がどんどん失われていることに気付かされる。
その度に、なんとも言えない悲しさや切なさに、心を揺さぶられる。
また、たまに入るヨーコの夢?のカットインや、この世界に何があったのか、など考察できる要素も多い。
日常・旅アニメだが、ほのぼのだけじゃない、心揺さぶられる演出や、考察要素も多く飽きることのない作品。

日常・旅・感動系が好きな人におすすめの作品


コメント